ラジウム物語-放射線とがん治療- |
尾内 能夫・著 A5判 214頁 本体3,000円 |
|
|
1998年はキュリー夫妻がラジウムを発見し100周年。本書はそれを記念して書かれたものである。
放射能・放射線とはどのようなものかという放射線物理の基礎的な話,ラジウムが発見された時代背景,キュリー夫妻がどれだけ苦労してラジウムを発見したかなど,キュリー夫人伝としても読める。また,ラジウムを用いた放射線治療の歴史,ならびに現状の放射線治療についても簡単な文章で紹介している。 |
|
|
III章 |
アルファ粒子による元素の変換から核分裂まで |
IV章 |
X線,α,β,γ線などの放射線はどのようにして発生するのだろう |
V章 |
放射線と物質との相互作用─ラジウムから放出される放射線は物質によりどのように吸収され,そこで何が起こるか |
VI章 |
放射線と放射能─その量
はどういう単位で表しているか |
VII章 |
各種ラジウム療法の開発とわが国におけるラジウム治療の開始 |
<
目 次 > |
|
VIII章 |
癌研におけるラジウムの一生 |
I章 |
ラジウムの生い立ち |
IX章 |
ラジウムの人体および環境への影響 |
II章 |
ラジウムは壊変して何になるか?
そのとき放出される放射線は? |
X章 |
ラジウム治療の後継者 |
 |
 |
|